• Imagix 4D ユーザガイド
  • 目次

グラフウィンドウ

Imagix 4D の情報表示機能の中でも、最も強力であり、最も独創的なものが [グラフ] ウィンドウです。[グラフ] ウィンドウは、特定のシンボルやそのシンボルの相関関係を図を用いて表すため、ソフトウェアに対する理解を促進します。このような方法で、コードに固有の構造や依存関係のビジュアル化を実現しています。

シンボルは、さまざまな形状で表現されます。シンボル型については、個々の型を区別できるように、それぞれ特定の形状と色をもって示され、関係は線で表現されます。Imagix 4D が認識する関係はすべて方向性を持っており、矢印を使用してこれを表します。さらに、線の色は関係の型を意味します。

関数は、Imagix 4D全体で青の色で指定され、ここでは青の辺を持つ長方形で表されます。緑色の側面の形状は変数を表します。赤い線は、ある関数から別の関数への呼び出しを示しています。関数による変数の読み取りはオレンジ色の線で示され、変数セットはアクアマリンの線で示されます。場合によっては、図形と線の色が強調され、それらがグラフ内でさらに強調するために選択されていることが示されます。

最も基本的な [グラフ] ウィンドウの設定は [ビュー] で行います。ここで現在のプログラムを理解するために最適化された、全体的な表示方法を選択することが可能です。[Viewの選択]により、[グラフ] ウィンドウに表すシンボル型および関係の型のほか、情報のグラフィカルな表示に使用されるフォーマットが制御されます。[シンボルキー] ([ヘルプ] > [シンボル])では、 現在表示することが可能なシンボル、および関係の型の形状と色を確認できます。また、該当のシンボルなどの上で Shift キーと Ctrl キーを押しながらマウスの左ボタンをクリックすると [情報オーバーレイ] がポップアップ表示され、特定のシンボルまたは関係に関する情報を確かめることができます。

[グラフ] ウィンドウにはクエリ機能が用意されており、これを活用することでグラフに表示するシンボルを、完全に管理することが可能です。グラフの表示内容を指定するために、[選択]、[要素を追跡]、[グループ]、[フィルタ] のクエリ機能一式が搭載されています。さらに、[ブックマーク] 機能を用いることで、さまざまなグラフを保存したり、後で表示したりすることが可能です。

上級トピック: [グラフ] ウィンドウのビジュアル化や機能の使用に関する詳細情報は、「グラフィカル解析」のページを参照してください。