• Imagix 4D ユーザガイド
  • 目次

グラフィカル解析

Imagix 4D のデータベースには、ソフトウェアから収集される多彩なデータが格納されます。このデータを、プログラムの理解を促進する有用な情報に変換することが、Imagix 4D のユーザ・インターフェイスの主な目的です。そのユーザ・インターフェイスで最も重要な部分を担うのが一連のディスプレイ・ウィンドウであり、各ウィンドウは調査対象のソフトウェアにおける特定部分の理解を促すよう最適化されています。

その中でも最も強力であり、最も独創的なものが [グラフ] ウィンドウです。[グラフ] ウィンドウは、特定のシンボルやそのシンボルの相関関係を図を用いて表現することにより、ソフトウェアに対する理解を促進します。このような方法で、コードに固有の構造や依存関係のビジュアル化を実現しています。

シンボルは、さまざまな形状で表されます。シンボル型については、個々の型を区別できるように、それぞれ特定の形状と色をもって示され、関係は線で表現されます。Imagix 4D が認識する関係はすべて方向性を持っており、矢印を使用してこれを表します。さらに、線の色は関係の型を意味します。

最も基本的な [グラフ] ウィンドウの設定は [ビュー] で行います。ここで現在のプログラムを理解するために最適化された、全体的な表示方法を選択することが可能です。ビューの選択により、[グラフ] ウィンドウに表すシンボル型および関係型のほか、情報のグラフィカルな表示に使用されるフォーマットが制御されます。[グラフシンボル] のポップアップ画面 ([ヘルプ] > [シンボル]) では、現在表示することが可能なシンボルおよび関係型の形状と色を確認できます。また、該当のシンボルなどの上で Shift キーと Ctrl キーを押しながらマウスの左ボタンをクリックすると [情報オーバーレイ] がポップアップ表示され、特定のシンボルや関係に関する情報を確かめることができます。

[グラフ] ウィンドウにはクエリ機能が用意されており、これを活用することでグラフに表示するシンボルを、完全に管理することが可能です。グラフの表示内容を指定するために、[選択]、[要素を追跡]、[グループ]、[フィルタ] のクエリ機能一式が搭載されています。さらに、[ブックマーク] 機能を用いることで、さまざまなグラフを保存したり、後で表示したりすることが可能です。

[ビュー] とクエリ機能を上手く利用することによって、 [グラフ] ウィンドウのフォーマットやコンテンツを緻密に調整することが可能となります。これらの機能をカバーするものとして、[グラフ] ウィンドウの [ビュー] やコンテンツを設定する高い機能を備えた [アナライザ] クエリがあります。これにより、ソフトウェアに存在する普遍的な課題の数々を解決するグラフを、迅速かつ簡単に作成することができるのです。これらアナライザによって生成されるグラフにより、必要な情報をすべて取得できることもあれば、[ビュー] やクエリ機能を巧みに利用して、グラフを修正することも可能となります。