• Imagix 4D ユーザガイド
  • 目次

解析の自動化

[グラフ] ウィンドウには、制御構造、データの使用方法、クラスの継承を含め、ソフトウェアに関するさまざまな特徴を把握するための、多彩なグラフ機能が搭載されています。例えば、関数の間における依存関係の分析、定義ファイルの外部で使用されるグローバル変数の把握、データの継承やファイル・インクルードの追跡等のグラフを拡張したり、編集したりすることが可能です。対象のソフトウェアに関するさまざまな特徴をグラフィカルにクエリおよびディスプレイする Imagix 4D の機能には、実質的に制約がありません。

[アナライザ] 機能では、この機能を自動的に実行します。つまり、簡単、迅速に、ターゲットのシンボルに関する特定の性質を明確にする、包括的なグラフを生成するのです。

同時に、ある特定のシンボルに対して [アナライザ] タブの焦点を合わせることができます。このシンボルには、一連の強力なクエリがリストされています。これらのクエリはシンボル型や、多くの場合シンボルそのものに対して固有なものです。例えば、クラスのクエリには、クラスの使用方法を分析するための多岐にわたるグラフが用意されています。クラスに public 変数のメンバが存在する場合、これらのグラフは、その変数のメンバがクラスの外部で関数により設定されたり読み取られたりする場所を示します。

一部のクエリは、2つめのシンボルとの関係を分析します。例をあげると、関数用のクエリの1つは、選択したターゲットのシンボルおよび2つめの関数の間における、ありとあらゆるパスの呼び出しを、すべて特定します。

場合により one-step グラフでは、関心をよせる特定の性質を理解するために必要なあらゆる情報を提示します。また別の場面において自動的に作成されるこれらのグラフは、対象のソフトウェアをより深く解析するための起点にもなるのです。